ストーカー被害で役に立たない警察。被害が大きければ動く。手柄になるから。被害を未然で防いでも手柄にならない。災害を未然に防がず、事故が起ってから、コンロールされているとか、次の災害に備えようと、お金を使う。ものすごく同じにおもえて、悔しいです。お上にとって、下々のものは、出世と欲の材料だけなのですね
« 2013年9月16日(月) NHKニュースウォッチ9 | Main | NHK;2度に渡って襲撃していることから強い殺意があったとみて警視庁が捜査中とNHKが報道 そんなことをニュースで繰り返す必要ないでしょう 死なせてしまったのですから 守らなかった警察が「犯人が凶悪犯という印象の情報」で自らの落ち度を隠そうとしている、そう聞こえます »
「fear-mongering:意見を通すために恐怖を利用する組織的つながり」カテゴリの記事
- ストーカー被害で役に立たない警察。被害が大きければ動く。手柄になるから。被害を未然で防いでも手柄にならない。災害を未然に防がず、事故が起ってから、コンロールされているとか、次の災害に備えようと、お金を使う。ものすごく同じにおもえて、悔しいです。お上にとって、下々のものは、出世と欲の材料だけなのですね(2013.10.10)
- 2013.7.26金 おはよう日本 600 700の気象情報で今年もいつのまにかセミの影武者の別マイク収録がはじまっていました(2013.07.26)
- 「老朽化による事故」⇒「管理不行き届き」のはずなのに「わたしの責任ではありません!」 そして、修理のお金が、「まったなし!」という流れの、政治と行政が、いまの流行のようです 東大話法、霞が関文学(2013.02.16)
- 2012年 政治bazz word筆頭は「まったなし」 (2013.01.01)
- 2012.11.30金NHK午後4時のニュースで震災漂流ガレキアメリカ政府は見舞金500万ドル提供。長浜環境大臣「12月に漂着すると見込まれる、タイムリーに提供」→まだことがおこなっていないのに、アメリカには事前の資金提供!アメリカ属国だということがよくわかります。官僚関連組織の資金中抜きや資金還流もあるのではないでしょうか?NHKは本当に官僚広報機関ですね(2012.11.30)
「お上が支配する日本社会」カテゴリの記事
- 2013.12.16月 離島9島への雨量計増設に2億7千万円 補正予算 補正予算のいいかげんな査定(2013.12.16)
- NHKの「ベアアップ」報道への力の入れ方は何かあります。きっと、大企業平均を上げて、下げなさいと言われている公務員の賃金との差をアピールして、公務員賃金を上げるのが実際の目的でしょう。公務員第一の公共放送です 公共放送とは「公」務員「共」済の「放送」ですね 受信料ではなく共済組合費でまかなってください(2013.11.03)
- 2013.10.27 NAVARまとめ 東電の社長・会長も海外に逃走 東電のあの人は今どこへ?国民が知らないうちに海外逃走!勝俣恒久、清水正孝(2013.10.28)
- 2013.10.31 朝日新聞 イラク戦支持の根拠巡り「誤った」 元内閣官房副長官補(小泉政権から麻生政権まで官邸で安全保障政策を取り仕切ってきた。それ以前は防衛省官僚で現在はNPO国際地政学研究所理事長)(2013.11.01)
- 日本経済新聞 2013.9.11 スマートメーターを急かせる経済産業省 ⇒ 日本版NSC との関連は?(2013.09.12)
「お役所仕事」カテゴリの記事
- 住基ネット 住民基本台帳カード 総合情報サイトでのものすごい数のリンク切れにびっくりしました(2014.12.11)
- 2013.10.17木NHKニュース7 気象庁 羽鳥光彦長官 「運用面で可能な範囲で改善につとめていきたい」 ⇒ 『手段が可能な範囲で目標設定する』 やれる範囲でやります 本末転倒な話を平気でしているんです 日頃からそういう発想なのでしょう(2013.10.17)
- NHK;2度に渡って襲撃していることから強い殺意があったとみて警視庁が捜査中とNHKが報道 そんなことをニュースで繰り返す必要ないでしょう 死なせてしまったのですから 守らなかった警察が「犯人が凶悪犯という印象の情報」で自らの落ち度を隠そうとしている、そう聞こえます(2013.10.10)
- ストーカー被害で役に立たない警察。被害が大きければ動く。手柄になるから。被害を未然で防いでも手柄にならない。災害を未然に防がず、事故が起ってから、コンロールされているとか、次の災害に備えようと、お金を使う。ものすごく同じにおもえて、悔しいです。お上にとって、下々のものは、出世と欲の材料だけなのですね(2013.10.10)
- 「老朽化による事故」⇒「管理不行き届き」のはずなのに「わたしの責任ではありません!」 そして、修理のお金が、「まったなし!」という流れの、政治と行政が、いまの流行のようです 東大話法、霞が関文学(2013.02.16)
「転んでもただでは起きない官僚?」カテゴリの記事
- 2013.10.17木NHKニュース7 気象庁 羽鳥光彦長官 「運用面で可能な範囲で改善につとめていきたい」 ⇒ 『手段が可能な範囲で目標設定する』 やれる範囲でやります 本末転倒な話を平気でしているんです 日頃からそういう発想なのでしょう(2013.10.17)
- ストーカー被害で役に立たない警察。被害が大きければ動く。手柄になるから。被害を未然で防いでも手柄にならない。災害を未然に防がず、事故が起ってから、コンロールされているとか、次の災害に備えようと、お金を使う。ものすごく同じにおもえて、悔しいです。お上にとって、下々のものは、出世と欲の材料だけなのですね(2013.10.10)
- マスコミも連動して4月上旬にはすでに国際的に「真実を隠蔽する国-日本」という評価⇒5月26日「菅首相、原発事故の情報公開表明へ…G8サミット開幕」(2011.08.25)
- 2012.2.23 首都圏ニュースとニュース7 「大規模災害時」 データ通信活用 声で安否確認 開始へ NTTドコモ ⇒ (2012.02.23)
- 『不祥事』が使われる場合、『犯罪』ということを柔らかくするために使われているのですね!警察や学校や公務員などで使われることが多いのですが、これも、事件を矮小化するためのマーケティング用語なんですね 暴力団の不祥事、いえ、非正規雇用社員の不祥事、いえ、主婦の不祥事などという使い方がされないところが、二重の基準で伝える、対象を限定した、上から目線の、お役所用語、報道用語、東大話法です。(2012.07.20)