2013.10.17木NHKニュース7 気象庁 羽鳥光彦長官 「運用面で可能な範囲で改善につとめていきたい」 ⇒ 『手段が可能な範囲で目標設定する』 やれる範囲でやります 本末転倒な話を平気でしているんです 日頃からそういう発想なのでしょう
« 超小型電気自動車 カーシェアリング 実証実験 経済産業省の利権ですね 実証実験目標がいつも明確ではありません 「有効かどうかを検証」とは、何をもって有効なのか、都合のいい解釈で結果がつくられるでしょう | Main | 2013.10.18金おはよう日本 伊豆大島 「懸命の捜索活動が続きます」 ⇒ 捜索活動に『懸命』が枕詞 《活動している方が手を抜いていないことを強調》して報道するNHK 実は捜索活動が思うよりも進んでいないことの裏返しで、《悪い印象を与えない報道姿勢》 これを《中立公正》とはいいません NHKの公共放送とは行政放送、行政広報という意味だとわかります »
「お上が支配する日本社会」カテゴリの記事
- 2013.12.16月 離島9島への雨量計増設に2億7千万円 補正予算 補正予算のいいかげんな査定(2013.12.16)
- NHKの「ベアアップ」報道への力の入れ方は何かあります。きっと、大企業平均を上げて、下げなさいと言われている公務員の賃金との差をアピールして、公務員賃金を上げるのが実際の目的でしょう。公務員第一の公共放送です 公共放送とは「公」務員「共」済の「放送」ですね 受信料ではなく共済組合費でまかなってください(2013.11.03)
- 2013.10.27 NAVARまとめ 東電の社長・会長も海外に逃走 東電のあの人は今どこへ?国民が知らないうちに海外逃走!勝俣恒久、清水正孝(2013.10.28)
- 2013.10.31 朝日新聞 イラク戦支持の根拠巡り「誤った」 元内閣官房副長官補(小泉政権から麻生政権まで官邸で安全保障政策を取り仕切ってきた。それ以前は防衛省官僚で現在はNPO国際地政学研究所理事長)(2013.11.01)
- 日本経済新聞 2013.9.11 スマートメーターを急かせる経済産業省 ⇒ 日本版NSC との関連は?(2013.09.12)
「お役所仕事」カテゴリの記事
- 住基ネット 住民基本台帳カード 総合情報サイトでのものすごい数のリンク切れにびっくりしました(2014.12.11)
- 2013.10.17木NHKニュース7 気象庁 羽鳥光彦長官 「運用面で可能な範囲で改善につとめていきたい」 ⇒ 『手段が可能な範囲で目標設定する』 やれる範囲でやります 本末転倒な話を平気でしているんです 日頃からそういう発想なのでしょう(2013.10.17)
- NHK;2度に渡って襲撃していることから強い殺意があったとみて警視庁が捜査中とNHKが報道 そんなことをニュースで繰り返す必要ないでしょう 死なせてしまったのですから 守らなかった警察が「犯人が凶悪犯という印象の情報」で自らの落ち度を隠そうとしている、そう聞こえます(2013.10.10)
- ストーカー被害で役に立たない警察。被害が大きければ動く。手柄になるから。被害を未然で防いでも手柄にならない。災害を未然に防がず、事故が起ってから、コンロールされているとか、次の災害に備えようと、お金を使う。ものすごく同じにおもえて、悔しいです。お上にとって、下々のものは、出世と欲の材料だけなのですね(2013.10.10)
- 「老朽化による事故」⇒「管理不行き届き」のはずなのに「わたしの責任ではありません!」 そして、修理のお金が、「まったなし!」という流れの、政治と行政が、いまの流行のようです 東大話法、霞が関文学(2013.02.16)
「官僚国家 日本?」カテゴリの記事
- 2013.10.27 NAVARまとめ 東電の社長・会長も海外に逃走 東電のあの人は今どこへ?国民が知らないうちに海外逃走!勝俣恒久、清水正孝(2013.10.28)
- 2013.10.17木NHKニュース7 気象庁 羽鳥光彦長官 「運用面で可能な範囲で改善につとめていきたい」 ⇒ 『手段が可能な範囲で目標設定する』 やれる範囲でやります 本末転倒な話を平気でしているんです 日頃からそういう発想なのでしょう(2013.10.17)
- 総合的な学習の時間 小学5~6年 学ぼうBOSAI|NHK for School (2013.08.07)
- 2013年2月14日 自転車関係する事故が交通事故全体の20% 「悪質な運転者に安全講習義務付け」⇒警察が自動車青切符(反則金制度)の代わりに自転車では講習会で天下り利権/警察のお仕事拡大、そして、警察が自由に使えるお小遣いを増やそうとしているように思えます。ただ単に、今までの法律で取締りをすればいいだけなのに。(2013.02.15)
- 2012.11.2金NHK6時のニュースのトップ〔会計検査院 公金5296億円余 取り扱い不適切〕で「被災地の自治体の職員不足で予算の執行に時間がかかり復興が遅れている」と自治体側の問題としたうえで「国の支援が必要」(2012.11.02)
「東大話法」カテゴリの記事
- 2013.10.18金おはよう日本 伊豆大島 「懸命の捜索活動が続きます」 ⇒ 捜索活動に『懸命』が枕詞 《活動している方が手を抜いていないことを強調》して報道するNHK 実は捜索活動が思うよりも進んでいないことの裏返しで、《悪い印象を与えない報道姿勢》 これを《中立公正》とはいいません NHKの公共放送とは行政放送、行政広報という意味だとわかります(2013.10.18)
- 2013.10.17木NHKニュース7 気象庁 羽鳥光彦長官 「運用面で可能な範囲で改善につとめていきたい」 ⇒ 『手段が可能な範囲で目標設定する』 やれる範囲でやります 本末転倒な話を平気でしているんです 日頃からそういう発想なのでしょう(2013.10.17)
- 「老朽化による事故」⇒「管理不行き届き」のはずなのに「わたしの責任ではありません!」 そして、修理のお金が、「まったなし!」という流れの、政治と行政が、いまの流行のようです 東大話法、霞が関文学(2013.02.16)
- 2013年2月14日 自転車関係する事故が交通事故全体の20% 「悪質な運転者に安全講習義務付け」⇒警察が自動車青切符(反則金制度)の代わりに自転車では講習会で天下り利権/警察のお仕事拡大、そして、警察が自由に使えるお小遣いを増やそうとしているように思えます。ただ単に、今までの法律で取締りをすればいいだけなのに。(2013.02.15)
- とっても、笑ってしまった報道でした! 2012.11.20火NHK午後2時のニュース 野田総理とオバマ大統領の会談で 「オバマ大統領は、大きくうなづき、理解を示したということです。」 アメリカ幕府にお仕えする地方大名日本のお殿様野田ギミの会議報告宣伝をするNHKでしょうか?(2012.11.20)
「転んでもただでは起きない官僚?」カテゴリの記事
- 2013.10.17木NHKニュース7 気象庁 羽鳥光彦長官 「運用面で可能な範囲で改善につとめていきたい」 ⇒ 『手段が可能な範囲で目標設定する』 やれる範囲でやります 本末転倒な話を平気でしているんです 日頃からそういう発想なのでしょう(2013.10.17)
- ストーカー被害で役に立たない警察。被害が大きければ動く。手柄になるから。被害を未然で防いでも手柄にならない。災害を未然に防がず、事故が起ってから、コンロールされているとか、次の災害に備えようと、お金を使う。ものすごく同じにおもえて、悔しいです。お上にとって、下々のものは、出世と欲の材料だけなのですね(2013.10.10)
- マスコミも連動して4月上旬にはすでに国際的に「真実を隠蔽する国-日本」という評価⇒5月26日「菅首相、原発事故の情報公開表明へ…G8サミット開幕」(2011.08.25)
- 2012.2.23 首都圏ニュースとニュース7 「大規模災害時」 データ通信活用 声で安否確認 開始へ NTTドコモ ⇒ (2012.02.23)
- 『不祥事』が使われる場合、『犯罪』ということを柔らかくするために使われているのですね!警察や学校や公務員などで使われることが多いのですが、これも、事件を矮小化するためのマーケティング用語なんですね 暴力団の不祥事、いえ、非正規雇用社員の不祥事、いえ、主婦の不祥事などという使い方がされないところが、二重の基準で伝える、対象を限定した、上から目線の、お役所用語、報道用語、東大話法です。(2012.07.20)
「長いものに巻かれる報道?それとも官産学の広報機関?」カテゴリの記事
- 2013.10.25金 弱いものが言ったものは都合よく言い換えるのに誤表示のまま報道するメディアばかり これは誤表示ではなく偽装です メディアの寄らば大樹の陰 太いものに巻かれるメディア (2013.10.25)
- 2013.10.25金おはよう日本 ドイツ メルケル首相の携帯電話をアメリカが盗聴の可能性で、また「容疑者」をつけてスノーデンさんを報道するNHK(2013.10.25)
- 2013.10.17木NHKニュース7 気象庁 羽鳥光彦長官 「運用面で可能な範囲で改善につとめていきたい」 ⇒ 『手段が可能な範囲で目標設定する』 やれる範囲でやります 本末転倒な話を平気でしているんです 日頃からそういう発想なのでしょう(2013.10.17)
- 『不祥事』が使われる場合、『犯罪』ということを柔らかくするために使われているのですね!警察や学校や公務員などで使われることが多いのですが、これも、事件を矮小化するためのマーケティング用語なんですね 暴力団の不祥事、いえ、非正規雇用社員の不祥事、いえ、主婦の不祥事などという使い方がされないところが、二重の基準で伝える、対象を限定した、上から目線の、お役所用語、報道用語、東大話法です。(2012.07.20)
- 2012.8.28火NHKおはよう日本5時37分〔東北大学医学部 下川宏明教授 震災 心疾患や脳卒中 震災直後に約2倍に〕⇒他の病気も2倍になっているのかについて、なぜ心疾患と脳卒中なのかについて、説明がありません。心疾患と脳卒中に限ったことではないかもしれません。こうなると、あやしいニュースの部類になります。(2012.08.28)
「首尾一貫しない都合で変わる理由づけ」カテゴリの記事
- 2013.10.17木NHKニュース7 気象庁 羽鳥光彦長官 「運用面で可能な範囲で改善につとめていきたい」 ⇒ 『手段が可能な範囲で目標設定する』 やれる範囲でやります 本末転倒な話を平気でしているんです 日頃からそういう発想なのでしょう(2013.10.17)
- 野田首相 所信表明演説で 遠藤未希さん を「自らの命さえ顧みず 使命感を貫き 他者をいたわる人間同士の深い絆がありました」と表現したのはおかしいと思います。お互いが助かってこその「人間同士の深い絆」でしょう! 人を死なせた責任を問わないで、不備をとわないで!死んだ人を美化して!注意を引いて本当に目を向けさせるものから目をそらさせる!それでは特攻隊や人間魚雷の青年たちにも同じ言葉を、野田さん、いうのでしょうか!未希さんが死ぬ気だったってだれがいったのでしょうか?死に追いやったのは原発と同じ人災です!(2011.09.15)
- とっても、笑ってしまった報道でした! 2012.11.20火NHK午後2時のニュース 野田総理とオバマ大統領の会談で 「オバマ大統領は、大きくうなづき、理解を示したということです。」 アメリカ幕府にお仕えする地方大名日本のお殿様野田ギミの会議報告宣伝をするNHKでしょうか?(2012.11.20)
- マスコミも連動して4月上旬にはすでに国際的に「真実を隠蔽する国-日本」という評価⇒5月26日「菅首相、原発事故の情報公開表明へ…G8サミット開幕」(2011.08.25)
- 2012.2.23 首都圏ニュースとニュース7 「大規模災害時」 データ通信活用 声で安否確認 開始へ NTTドコモ ⇒ (2012.02.23)