快適装備 車両本体
年式 |
■94年?95年? ■軽トラック |
顔 |
![]() |
トピック |
インデックス |
足回り | エンジン | 電装系 | トランスミッション | 排気系 | ボディ | ランプ類 | 運転席 | 内装 | 後方安全機能 | 掃除 | 冬装備 | 安全装備 | マニュアル・リアゲート |
足回り
| ||||||
これがなんといっても最後に効いた一発だった! | ||||||
![]() |
■リアトレーリングアームブッシュ交換 | |||||
![]() |
■ショック・アブソーバー交換 - ビルシュタイン ■キャンパーにはビルシュタイン | |||||
|
■等速ジョイント(CV Joint)交換 / ブーツ(CVブーツ)交換
| |||||
|
||||||
![]() |
■リアドラムブレーキ用シュー ENDURO (リアブレーキシューTEXTAR(使用済)) | |||||
■グランドクリアランスの話 - この先にあるGoWesty!キットを使っているわけではありません | ||||||
■タイヤ | ||||||
![]() |
夏 ミシュラン MXV8 225/60-16 x4 | |||||
![]() |
冬 ミシュラン DRICE 225/60-16 x4 @23,900 感想 DRICEの小石 | |||||
■ホイールはいづれも・・・ NEEDZ(ニーズ)MS6S 7inch-16cm Offset+35 アルミホイールx4 @45,000 VW センターキャップ | ||||||
![]() |
スペアタイヤ94年の195/70 R15 EVCスペック サイズがちがうからスペアホイール用のナットを常備 |
エンジン | |||
![]() |
エンジン型式 - ACU ユーロバンの直5エンジンはAudi 5000から Audi 5000とは何者? |
![]() | タイミングベルト、Vベルト(サーペンタインベルト)(ファンベルト) - コンチ・テック |
燃料フィルター![]() | 交換 |
エンジンマウント![]() |
New Old ミッション マウント交換は 下へ |
エアフィルター![]() | 交換 |
ウォーターポンプ![]() |
交換(10万キロ定期メンテナンス) 2005年新春 ところが半年でポンプのベアリング破損。再交換 |
サーモスタット![]() |
経年劣化で交換 |
クーラントタンク![]() |
Tank交換 | Cap交換
冷却水充填 |
パワステフルード![]() |
パワステ フルード交換 フルード追加 |
|
ラジエターファン ■エンジン停止時の回転 - US情報 ■1992-1996ボッシュ製、1997年-2003年ジーメンス製 - US情報 |
□オイル交換 | |||
![]() |
Motule 8100E 0W-40 @2L1ボトル4900 --> 4Lボトルしかなくなって、1ボトル9400円。
2回目、3回目 4回目 5回目までは5000kmでまじめに交換。いま6回目。
オイルじゃないけどトリートメント プロテックXEP-17を 1回だけ もっとも初期のころBitteのお勧めで。変わんなかった!っていうかイグナイターの故障じゃ変わる分けない |
電装系
| |||||||
![]() |
プラグ交換 デンソー・イリジウム・タフ x5 |
![]() |
プラグコード交換 永井電子ULTRA |
||||
![]() |
ディストリビューター カバー&ローター、ピックアップ
|
![]() |
イグニッション・トランスフォーマー (イグナイター&イグニッション・コイル) [1回目] [2回目] [1回目に壊れたやつと2回目に壊れたやつの写真] | ||||
![]() |
■120A オルターネーター(位置の確認)
■オルターネーターとスターターはリビルドのみ、そしてボッシュがおすすめ!- US情報 ■オルターネーター交換の作業時間- US情報 | ||||||
![]() |
■スターター・バッテリー< 中古購入時の |
![]() |
■バッテリー交換 Bosch Silver Plus S-6CT (いつのかわからないので念のため) | ||||
![]() |
■フューズボックス(位置の確認) | ![]() |
■ホーン交換 |
トランスミッション
| |
■トランスミッションは5速MT ■ミッション自体はタフなようだが、シフト機構のリンケージブッシュがくだけた。最近USでも頻繁に話題になるから経年変化のようだ。事前の交換を推奨。もう一つ、ワイルドにゆすったらロッドが外れた。 ■余談:運転者にも優しい車 | |
![]() |
クラッチ New - Sachs キット Old - 使用済 |
![]() |
トランスミッションマウント New Old |
■シフトリンケージブッシュ破損トラブル シフトリンケージブッシュトラブルのUS情報 | |
■シフトロッド割りピン止め | |
排気系
| |
![]() |
■センターマフラー移設 (ステップ取付のため) |
![]() |
■触媒交換 (寿命) |
![]() ERNST製 |
■マフラー交換 (寿命) Europartsからの購入・・・・ |
![]() |
■O2センサー(位置の確認) |
![]() |
■ついでにボトム(マフラー移設前) |
ボディ
| |
掃除も見て | |
![]() |
■サウンドダンパー ベリーパン |
![]() |
■フロントドアカバー内側 |
![]() |
■リアゲート ハンドル(Rear Lid Loop) はずれやすいリアゲートハンドル(Rear Lid Loop)はずれて2年間なかったやつをつける その時みつけた、リアパネル内装裏のウィネベーゴ架装担当者の サイン |
ボディーパネルの値段 US情報 | |
ランプ類
| |
ヘッドライト SCHEINWERFER ![]() |
![]() ベロフ スパークホワイト - BELOFF Spec01 SparkWhite - その1 | その2 | アセンブリー交換 | ヘッドライトアセンブリー 車検対応 | ヘッドライト不調 ~ 右目がつかない |
![]() |
■デイタイムライト装着 - 市光スーパーフリッカーデイライト |
運転席
| |
![]() |
■ステアリングホイールにレザーカバーを装着 |
バックミラー | 脱落 => リアカメラをナビ連動にして使用していたが、さらに専用モニターにして、常時使用としていたところだったので、これで置き換え - 後方安全機能もご参考に |
インストパネルのスイッチ類 | |
![]() ![]() |
■ナビ装着 - カロナビHDD -
サブバッテリー化 -> ナビ サブバッテリー化 リトライ | ナビおき場所変更 -> ナビの取付が不安定に ->ナビボックス追加で落下防止| 車速センサー装着 永井電子 | FOMAがつかえないの?つかえないんです。H9は。 | ナビのくせ | 曲と曲の間にすきまができて、スムースな曲間のつながりができない仕様 (なさけない) ■車でのAV視聴とアイドリングとの関係は? |
![]() |
フロアマットはGoWestyから、Lloyd製のキャブフロアを一枚で覆うタイプのものを購入し使用中。色は黒 |
![]() ダッシュボード下のステアリングシャフトが普通じゃない | これはびっくり!!!T4の普通じゃないところ!!普通ステアリングは、ステアリングハンドルからまっすぐ前方の床下にのびてエンジンルーム下にはいっているとおもうでしょう。ところがT4ではステアリングシャフトが車体中央を通ってます。左ハンドルでも右ハンドルでも、おなじところを通るんだと思う。運転席ダッシュボード下でジョイントでいったん折れ曲がり、斜めになってセンターコンソールにもぐりこみ、さらに、ジョイントで前方下部に方向を変え、中央から抜けていく(こちらで)。単なる棒だと思って配線を巻きつけることが多々あります。車屋さんが違ってもおなじでした。たとえばこんなこと。 |
Tips | あなたの足が長すぎて、シートをもっと後ろにずらしたいなら・・・ 足元がせまい US情報 |
パワーウインドウの故障とリコール US情報 | |
![]() |
■グレーの内装を何とかしたい |
後方安全機能
| |
![]() |
■リア・カメラ装着 - パナソニック |
![]() |
■リアモニター装着 - シャープ(中古) |
![]() |
■リア・コーナー・センサー装着 - デンソー |
![]() |
■リア・フォグランプ |
ということで、インストパネルのスイッチ類がふえました。 | |
![]() |
■ボンネットのクリーニング |
![]() |
■エンジンルームの掃除 |
![]() |
■屋根のクリーニング(屋根の鉄粉) |
![]() |
■キャブ上の風防 |
■バンパー | |
■きれいに ~ 洗車の日々 ■GoldGritter ■バンパーが白くなる -> クレポリメイトで黒々?! ■マルチクリーナー ( -> エンジンルームの掃除) | |
■屋根の鉄粉除去 キッチン・ドメスト ■掃除道具 | |
冬装備
| |
![]() |
■タイヤチェーン KONIG SuperMagic SM-102 |
■BAL ゴムタイヤストッパーx2 | |
![]() |
■スタッドレス・タイヤ 車重があるから心配だったがいままでまったくすべらない。あたりまえだが、雪道になったら当然スピードはださないよ。 |
安全装備
| |
■ブースターケーブル | |
![]() |
■牽引ロープ その1 牽引ロープ その2 |
■ジャッキ(いま、ない!) | |
![]() |
■スペアタイヤは94年もの。空気入れ替えた。まだつかえるらしい。 |
■消火器 | |
その他
| |
![]() |
■ユーロバン・マニュアル
■ベントレーのマニュアルもWeb Subscription版ができた ■使えるロシアのETKA |
![]() |
■リアゲート ハンドル(Rear Lid Loop) |
その後のメンテナンス状況はこちら |
EVCでキャンプしたい! フォルクスワーゲン ユーロバン キャンパーであそぶ ~ Volkswagen Eurovan Camper ~